Excel起動中にインターネットに接続するには?

[Web]ツールバーを表示して[スタートページ]ボタンをクリックする

  1. [表示]メニューの[ツールバー]から[Web]を選択します。
  2. [Web]ツールバーが表示されます。
  3. [スタートページ]ボタンをクリックすると、インターネットに接続して現在ホームページ(スタートページ)として設定しているページを表示します。

編集中のブックをメールで送信するには?

[ファイル]メニューから[メールの宛先(添付ファイル)]を実行する。

  1. [ファイル]メニューの[送信]から[メールの宛先(添付ファイル)]を選択します。
  2. メッセージ作成のウィンドウが表示されます。自動的に添付ファイルは入力されますので、通常のメール送信の手順どおり、宛先やメッセージを入力して送信します。

回覧板のようにファイルを送信して自動的に戻すには?

回覧機能を利用する

  1. 回覧したいファイルを開き、[ファイル]メニューの[送信]から[回覧先]を選択します。
  2. [回覧先]ダイアログボックスが表示されたら、[アドレス帳]ボタンをクリックし受信者を選択します。
  3. [アドレス帳]ダイアログボックスでは、名前を選択し、[宛先]ボタンをクリックすると[メッセージの受信者]が決定します。受信者が完了するまでこの手儒を繰り返し、[OK]ボタンをクリックします。
  4. 再度、[回覧先]ダイアログボックスが表示されたら、今入力した宛先を確認します。
  5. [件名]は”回覧:”+”ファイル名”が自動的に入力されます。変更してもかまいません。
  6. メッセージの本文を入力します。そして、[回覧終了後、差出人へ戻す]のチェックをオンにし、[回覧]ボタンをクリックし送信します。

回覧する順序を変更するには?

[宛先]リストボックスで順番をい入れ替える

  1. [回覧先]ダイアログボックスの[宛先]リストボックスで変更したい送信者を選択します。
  2. [▲]または[▼]をクリックして回覧の順番位置を移動します。
  3. [回覧順序]の[順番に回覧]のチェックがオンになっているのを確認します。

複数の人にファイルをメールで校閲するには?

共有ブックに設定して校閲用でメールを送る

  1. 閲覧したいファイルを開きます。
  2. [ファイル]メニューの[送信]から[メールの宛先(閲覧用)]を選択します。
  3. メッセージ作成のウィンドウが表示されます。[件名]と本文メッセージは自動的に入力されますが、必要に応じて変更してもかまいません。
  4. 通常のメール送信の手順どおり、[宛先]を入力して送信します。

訂正したセルにコメントを付けるには?

[コメントの編集]ボタンをクリックする

  1. 送られてきた校閲用のファイルを開きます。
  2. 校閲用のファイルであることを示すメッセージが表示されます。内容変更を反映する場合は[はい]、反映しない場合は[いいえ]をクリックします。
  3. 目的の箇所のセルを訂正したら、マウスポインタがそのセル位置にあることを確認して、[チェック/コメント]ツールバーの[コメントの編集]ボタンをクリックします。
  4. コメント枠が表示されたら、必要なコメントを入力します。
  5. 入力後は[校閲結果の差込終了]ボタンをクリックすると、コメント入力が終了します。

校閲ファイルを差出人へ返信するには?

[校閲結果の送信]ボタンをクリックする

  1. 校閲用ファイルを訂正します。
  2. [チェック/コメント]ツールバーの[校閲結果の返信]ボタンをクリックします。

戻ってきた校閲ファイルを反映させるには?

メッセージに沿って変更内容を反映させる

  1. 返信されたファイルを開きます。
  2. 変更内容を反映させる場合は、メッセージにしたがって[はい]ボタンをクリックします。
  3. 自動的に訂正された校閲内容が元のファイルに反映されます。

ライセンス認証については?

必ずライセンス認証を行う

  1. デスクトップPCとノートPCの2台までライセンス認証が可能。
  2. 認証手続きはインターネットまたは電話で行う。
  3. 認証はExcelを50回起動すまでに実行しなければならない。

ファイルをWebページとして保存するには?

[ファイル]メニューの[Webページとして保存]を選択する

  1. [ファイル]メニューの[Webページとして保存]を選択します。
  2. [名前をつけて保存]ダイアログボックスで[ファイル名]を入力します。
  3. [ファイルの種類]が[Webページ(*.htm;*.html)]になっているのを確認します。
  4. [保存]ボタンをクリックします。

Webページで保存したファイルをExcelで開くには?

ファイルの種類を[すべてのWebページ]として指定して開く

  1. [ファイル]メニューの[開く]を選択します。
  2. [ファイルを開く]ダイアログボックスの[ファイルの種類]で[すべてのWebページ]を選択します。
  3. 開くファイルを選択します。
  4. [開く]ボタンをクリックします。

Web上で入力や計算ができるページを作成するには?

対話機能を追加して保存する

  1. [ファイル]メニューの[Webページとして保存]を選択します。
  2. [名前を付けて保存]ダイアログボックスで[対話機能を追加する]のチェックをオンにします。
  3. [ファイル名]ボックスに暫定で「Page.htm」と表示されるので、自由な名前に変更します。
  4. [保存]ボタンをクリックします。

Excelで作成したグラフだけをWebページとして保存するには?

グラフを指定してからWebページとして保存する

  1. 保存したいグラフをクリックして指定します。このとき外枠をクリックしてください。
  2. [ファイル]メニューの[Webページとして保存]を選択します。
  3. [名前を付けて保存]ダイアログボックスで[選択範囲]のチェックをオンにします。
  4. [対話機能を追加する]のチェックをオフにします。
  5. [ファイル名]ボックスに暫定で「Page.htm」と表示させるので、ファイル名を入力し、[保存]ボタンをクリックします。

指定したセル範囲だけをWebページとして保存するには?

範囲を指定してWebページとして保存する

  1. 保存したいセルを範囲指定します。
  2. [ファイル]メニューの[Webページとして保存]を選択します。
  3. [名前を付けて保存]ダイアログボックスで[選択範囲]のチェックをオンにします。
  4. [対話機能を追加する]のチェックをオンにします。
  5. [ファイル名]ボックスに暫定で「Page.htm」と表示させるので、ファイル名を入力し、[保存]ボタンをクリックします。

webページを発行した直後にプラウザで表示させるには?

[発行したWEBをプラウザで開く]のチェックをオンにする。

  1. [ファイル]メニューの[WEBページとして保存]を選択します。
  2. [名前をつけて保存]ダイアログボックスで必要に応じて[対話機能を追加する]のチェックをオンにする。
  3. [ファイル名]ボックスに暫定で[page.html]と表示されるので自由な名前に変更し[発行]ボタンをクリックする。
  4. [WEBページとして発行]ダイアログボックスで[発行したWEBページをプラウザで開く]のチェックをオンにします。
  5. [ファイル名]ボックスに暫定で[page.html]と表示されるのでファイル名を入力し[発行]ボタンをクリックします。
  6. 保存と同時に、発行したWEBページがプラウザで表示されます。

WEB上で表示されるページタイトルを変更するには?

[タイトル変更]で好みのタイトルに変更する。

  1. [ファイル]メニューの[WEBページとして保存]を選択します。
  2. [ページタイトルの設定]ダイアログボックスでタイトル名を入力し[OK]ボタンをクリックします。
  3. [名前をつけて保存]ダイアログボックスの[保存]ボタンをクリックします。

発行するアイテムを作成途中で変更するのは?

[発行するアイテム]の[選択]リストボックスで変更する。

  1. [ファイル]メニューの[WEBページとして保存]を選択します。
  2. [名前をつけて保存]ダイアログボックスで必要を応じて[対話機能を追加する]のチェックをオンにします。
  3. [ファイル名]ボックスに暫定で[page.html]と入力されるので自由な名前に変更し[発行ボタン]をクリックします。
  4. [WEBページとして発行]ダイアログボックスで発行するアイテムを選択します。
  5. [ファイル名]ボックスに暫定で[page.html]と入力されるのでファイル名を入力します。
  6. [発行]ボタンをクリックします。

ピボットテーブル月でWEBページを発行させるのは?

ピボットテーブル機能を指定して発行する。

  1. ピボットテーブルではっこうしたいセルを範囲指定します。
  2. [ファイル]メニューの[WEBページとして保存]を選択します。 
  3. [名前をつけて保存]ダイアログボックスで[上書き保存]の[選択範囲]のチェックをオンします。
  4. [範囲選択]のオプションボタンと[対話機能を追加する]のチェックをオンにし[発行]ボタンをクリックします。
  5. [WEBページとして発行]ダイアログボックスの[表示オプション]リストダウンボックスで[ピボットテーブル機能]を選択します。
  6. [ファイル名]ボックスに暫定で[page.html]と表示されるのでファイル名を入力し[発行]ボタンをクリックします。

作成したWEBページがどのように表示されるのか確認するには?

[プラウザでプレビュー]を選択する。

  1. WEBページとして表示したいファイルを開きます。
  2. [ファイル]メニューの[プラウザでレビュー]を選択します。

更新可能なWEB上の最新データをワークシートに取り込むには?

WEBクリエを作成する。

  1. 取り込みたいWEB上のページを表示し、取り込みたい箇所を範囲指定したらマウスを右クリックして[コピー]を選択します。
  2. エクセルのワークシートの適当な位置でマウスをクリックして[コピー]を選択します。
  3. 直後に表示される[更新可能なWEBクリエの作成]を選択します。
  4. [新しいWEBクリエ]ウィンドウが表示されます。取り込みたいテーブルの左側にある矢印マークをクリックするとチェックマークに変わります。
  5. [取り込み]ボタンをクリックします。
  6. エクセルのワークシートに目的のWEBクリエが作成されます。