DELTA関数

2つの数値が等しいかどうか調べる。等しいとき1を返し、それ以外は0を出力する。

DELTA(数値1, 数値2)

小数をすばやく入力したい

少数店位置を固定する

  1. [ツール]メニューの[オプション]を選択し、[オプション]ダイアログボックスの[編集]タブで、[小数点位置を固定する]のチェックをオンにし、[入力単位]ボックスで小数点以下の桁数を指定します。

縦書きにして列幅を狭くしたい

縦書きの書式設定を設定する

  1. 縦書きにしたい文字列のセル、セル範囲を選択します。
  2. [書式]メニューから[セル]を選択し、[セルの書式設定]ダイアログボックスの[配置]タブで表示します。
  3. [方向]で、[文字列]が縦書き表示になっている部分をクリックし、[OK]ボタンをクリックします。
  4. セル内の文字が縦書きになったら、列幅を調整します。

同じ数値を複数セルに一度に入力したい

確定するときに[Ctrl]+[Enter]キーを押す

  1. 同じ値を入力したいセルを複数選択します。
  2. 確定するときに、[Ctrl]キーを押しながら[Enter]キーを押す。

複数の行に連続データを一気に入力したい

列全体をオートフィルする

  1. 1列目のそれぞれの行に最初のデータを入力します。
  2. 列全体を選択し、せるA1の右上のフィルハンドルを右方向へドラッグします。

文字列を横書きのままで、列幅を狭くするには?

文字列を折り返して表示する

  1. 列幅を狭くしたい列全体を選択し、ドラッグ操作で列幅を変更します。
  2. 文字列を折り返して表示したいセル、セル範囲を選択し、[書式]メニューから[セル]を選択します。
  3. [セルの書式設定]ダイアログボックスが表示されるので、[配置]タブの[文字の制御]で、[折り返して全体を表示する]にチェックをオンにし、[OK]ボタンをクリックします。

規則性がなくてもオーとフィルで入力するには?

ユーザー設定リストを登録する

  1. [ツール]メニューの[オプション]を選択し、[オプション]ダイアログボックスの[ユーザー設定リスト]タブを表示します。
  2. [リスト項目]ボックスにリストを入力して、[追加]ボタンをクリックし、リストに登録されたら[OK]ボタンをクリックします。

文字列を横書きのままで、列幅を狭くするには?

文字列を縮小して表示する

  1. 列幅を狭くしたい列全体を選択し、ドラッグ操作で列幅を変更します。
  2. 文字列を縮小して表示したいセル、セル範囲を選択し、[書式]メニューから[セル]を選択します。
  3. [セルの書式設定]ダイアログボックスが表示されるので、[配置]タブの[文字の制御]で、[縮小して全体を表示する]にチェックを入れて、[OK]ボタンをクリックします。

表のタイトルや項目を上書きしないようにしておきたい

重要なセルはロックしておく

  1. 入力を可能にするセル範囲を選択します。
  2. [書式]メニューから[セル]を選択し、[セルの書式設定]ダイアログボックスの[保護]タブを表示します。
  3. [ロック]のチェックをオフにして、[OK]ボタンをクリックします。
  4. [ツール]メニューから[保護]の[シート保護]を選択し、[シートの保護]ダイアログボックスで、[シートとロックされたセルの内容を保護する]チェックがオンになっていることを確認します。

文字の色を[青]にするには?

[書式設定]ツールバーの[フォントの色]ボタンを使う

  1. 文字の色を変更したいセル、セル範囲を選択します。
  2. [書式設定]ツールバーの[フォントの色]の[▼]をクリックする。
  3. [フォントの色]のパレットが表示されるので、変更したい色でクリックします。

列幅を変えずに長い文字列をきれいに表示したい

文字列を回転させる

  1. セル内の文字列を回転させるセル、セル範囲を選択します。
  2. [書式]メニューから[セル]を選択し、[セルの書式設定]ダイアログボックスの[配置]タブを表示させます。
  3. [方向]のコントロールで、横書きに[文字列]と表示されている赤い[◆]をドラッグして文字列の角度を調整し、[OK]ボタンをクリックします。

分数を簡単に入力するには?

分数の前に「0」と「スペース」を入力する

  1. 分数の前に「0」と「スペース」を入力します。

高さのあるセル内で左右上下中央に文字列を配置するには?

横とたての双方の配置を設定する

  1. 左右上下中央に配置したいセル、セル範囲を選択します。
  2. [書式]メニューから[セル]を選択し、[セルの書式設定]ダイアログボックスの[配置]タブを表示します。
  3. [文字の配置]の[横位置]、[立て位置]の[▼]をクリックし、それぞれ[中央揃え]に設定し、[OK]ボタンをクリックします。

数値を日代理寄席に表示させたい

文字列として数値を入力する

  1. 数値の前に「’」を入力します。

高さのあるセル内で左右上下中央に文字列を配置するには?

横とたての双方の配置を設定する

  1. 左右上下中央に配置したいセル、セル範囲を選択します。
  2. [書式]メニューから[セル]を選択し、[セルの書式設定]ダイアログボックスの[配置]タブを表示します。
  3. [文字の配置]の[横位置]、[立て位置]の[▼]をクリックし、それぞれ[中央揃え]に設定し、[OK]ボタンをクリックします。

@で始まるデータを入力したい

文字列として数値を入力する

  1. 数値の前に「’」を入力します。

1つのセル内で文字のサイズを変更したい

セルの編集モードで[フォントサイズ]ボタンを使う

  1. サイズを変更したい文字列のあるセルでダブルクリックします。
  2. テキスト入力のカーソルがセル内に表示されるので、ドラッグして該当する文字列を選択します。
  3. [書式設定]ツールバーの[フォントサイズ]の[▼]をクリックし、フォントサイズリストボックスの中から、フォントのサイズを選択します。

少数地を入力すると数式のようになっていしまう場合は?

[指定]の設定を解除する

  1. [書式]メニューから[セル]を選択します。
  2. [セルの書式設定]ダイアログボックスの[表示形式]タブで[分類]を[標準]に戻して[OK]ボタンをクリックします。

化学記号や単位を入力するには?

上付き文字、下付き文字の設定をする

  1. 見たとおりの入力を行い、一度[Enter]キーで確定させます。
  2. セルをダブルクリックして編集可能な状態にし、上付き、下付きにしたい文字をドラッグして選択します。
  3. [書式]メニューから[セル]を選択し、[セルの書式設定]ダイアログボックスで[フォント]タブを表示します。
  4. [文字飾り]で[上付き]、または[下付き]のチェックをオンにし、[OK]ボタンをクリックします。

少数値を入力しても小数点以下が表示されないのは?

[数値]の小式設定で設定する。

  1. [書式]メニューから[セル]を選択し、[セルの書式設定]ダイアログボックスの[表示形式]タブを表示します。
  2. [分類]の[数値]を選択し、小数点以下の桁数を設定して、[OK]をクリックします。